第19回杉診サロン報告書(ハッピーロード大山商店街の活動)
1月13日(金)、ハッピーロード大山商店街振興組合理事の石川政和理事からハッピーロード大山商店街の活動について講演していただきました。 1. ハッピーロード大山商店街の概要 ハッピーロード大山商店街は、東武東上線大山駅と […]
NPO法人 杉並中小企業診断士会の研究発表会・賀詞交歓会の開催
日時:平成24年2月4日(土)14.30時~20.00時、場所:新東京会館(阿佐ヶ谷) 1.研究発表会の開催 14.30~17.40 新年賀詞交歓会の前に、3会員による研究発表をおこな […]
第18回杉診サロン報告書 (コーチングとはなにか)
12月9に、中小企業診断士で社会保険労務士でもある小野武明氏に「コーチング入門」のテーマで講演していただきました。 1.コーチングとはなにか 中世に「馬車・乗り物(COCHE)」の意味で使われ「大切な人を目的地まで運ぶ」 […]
第17回杉診サロン報告書 (杉並NPO支援センター業務の紹介)
11月4日(金)に第17回杉診サロンが阿佐ヶ谷商工会館で開催されました。 今回は、杉並NPO支援センターの井上征男センター長を講師にお迎えし、CB(コミュニティビジネス)についてご紹介頂きました。 Ⅰ. 杉並NPO支援セ […]
東田町バス通り商店会の活動支援について
青木 宏祐 東田町(ひがしだまち)というのは杉並区発足当初の地名であり、実際の住所は区役所が立地する南阿佐ヶ谷の南東に位置する成田東1丁目と3丁目です。五日市街道沿いに約400メートルにわたり、東には松ノ木八幡通り商店会 […]
第15回杉診サロン報告書(地域通貨事業について)
9月2日(金)に,9月度杉診サロンが阿佐ヶ谷地域区民センターで開催されました。 杉並区では地域通貨の導入が検討されていますが、今回は渋谷区を中心に広まっている地域通貨「アースデイマネー」の運営団体であるNP […]
第14回杉診サロン報告書(個別労働紛争事例から労働法を学ぶ)
中小企業診断士であり、特定社会保険労務士である井上環氏が「個別労働紛争から労働法を学ぶ」のテーマで講演をされた。(1)講演者の略歴 (1)個別的労使関係 ・労働契約法 (4)労働教育関係 ・職業の能力開発促 […]
第13回杉診サロン報告書(未来志向型商店街を考える)
「未来志向型商店街を考える-岩村田本町商店街・御田町商店街を事例に-」 (1)講演者の略歴 今回は、(株)全国商店街支援センター事業統括役 藤田とし子氏を講師にお招きしました。講師の経歴は、東京都出身で大手流通会社(西友 […]
和泉仲通り商栄会の支援について
河合史門 (1)和泉仲通り商栄会と私 現在、私は、和泉仲通り商栄会の活性化支援をしています。最初は、杉並区の商店街アドバイザーとして、毎月役員会に参加していました。そのうち、当会の手塚会長からこの商店会の来街者の流れを知 […]
「阿佐谷進交会」の支援について
菅 務 (1)商店街の概況 「阿佐谷進交会」は杉並区の中心部、JR総武・中央線「阿佐ヶ谷駅」北口の東西の高架沿い約150㍍を中心とした近隣型商店街である(阿佐ヶ谷駅周辺は南北の改札口を中心に14の商店街が存在、北口駅前に […]